タイ事情

タイ語、タイ料理、タイ全般について情報を共有していきます!

語学学習の文法は整理のための学び直しに

こんばんは。

「外国語」の画像検索結果

タイ語を勉強していて、

「語学学習の文法っていつ勉強するのがいいの」?

ということをふと思いました。

 

結論から言うと、

「一番最後でよくないですか?」ということです。

 

僕の語学学習歴をざっと振り返ってみました。

 

 

ー中学校時代ー

I am ajarnchai.

He is Jim.

Are you Mike?

などbe動詞から始まり、中学三年生では

I met Tommy who are talking to Mike.

など関係代名詞など

 

基本的には文法中心のカリキュラムで勉強してきました。

 

読んで理解する力はつきましたし、

基本的な言葉も覚えました。

 

学校での定期試験でも平均くらいは取れていたと思います。

このころは、英語に対する自信がありました。

 

ー高校時代(暗黒時代)-

文法中心シラバスがさらにエスカレート!

「このhave +ppはどんな意味を持つか?

A 完了 B 継続」

心の中で「うーん、どうでもいい」と呟いている自分がいました。

 

それはそれと割り切って勉強していましたが、

到底平均点も取れず、

僕には語学は向いていないというレッテルを自分に貼ってしまい、

あえなくセンター試験も撃沈。

浪人街道まっしぐらでした。

 

 

ー大学時代・希望の光ー

大学で大きな転機が。

それは紛れもない留学生との交流です。

日本語がほとんどできない留学生もいて、

何とか知っている単語をつないで、片言の英語で話していました。

 

「何とかしてあげよう」という気持ちだけ空回りしていましたが、

それが伝わったようで。ものすごくうれしかったことを覚えています。

 

それからとにかく単語をつなげて、話し、ミスをし、

話し、ミスをし、を繰り返していました。

 

ここでまた「おっ、英語話せている気がする」という前向きな気持ちになりました。

 

―💛タイ語との出会い♡ー

「何!?この絵みたいなくねくねした文字」

「声調?」「文法?」

ハイ、お手上げ!

というのが第一印象でした。

 

ある土曜日のお昼時

料理さえ注文できない場面に遭遇しました。

 

めっちゃ腹減ってるのに、飲み物出てくるわ。

辛いのだめなのに、辛いの出てくるわ。

 

「あかん、これは死活問題だ」ということで、

まずは

料理名だけ正しく発音できるようにし、

値段の聞き取りだけはできるようにしました。

 

そこから文字を完全にあきらめていた私は

とにかく言葉を繋げて、話し、

伝わっていなさそうだったら、

自分が知っている他の単語で言い換えたりしていました。

 

大げさに言えば、生きるか死ぬかの経験をしてから、

教科書に帰って、文字を勉強したり、文法を勉強したら

びっくりするほど「すっと」頭に入っていくのがわかりました。

 

生きるか死ぬかの経験は日本国内ではできませんが、

疑似体験はできると思います。

 

例えば、

1 自分が話したいことを日本語で書き出してみる。

ある程度まとまった段階でまずは、

2 目標言語でスピーチ。

 

ビデオをとりながらだと緊張感があり、

あとで口の形が確認できるのでBetter.

 

2回目にスピーチする前に

3 本当は使いたかった語彙や

言い回しをチェック

 

4 2回目のスピーチ。

 

シンプルですが、僕にとって効果的でした。

 

そして、それも済んだところで教科書の文法です。

「この文法使ったら、もっと簡単に言えたのに。」

 

気づきが満載。

教科書から入って初めてしまうなんてもったいない。

 

そんなことを考えながら、少しずつ積み上げていきます。

 

まとめると、

 

まずは自分ができる最大限のアウトプットをして、

インプットする(文法を)。

 

※あくまでも個人的な主観なので、しっかりインプットしてから

アウトプットがいいという方もいます。

 

上達への道のりは果てしなく続く。。。